月別 アーカイブ
- 2016年4月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (2)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年6月 (1)
- 2014年4月 (2)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (1)
- 2013年9月 (1)
- 2013年8月 (1)
- 2013年7月 (1)
- 2013年6月 (1)
- 2013年4月 (3)
- 2013年2月 (1)
- 2013年1月 (2)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (5)
- 2012年7月 (1)
最近のエントリー
HOME > BAROZZO Blog > アーカイブ > 2013年12月アーカイブ
BAROZZO Blog 2013年12月アーカイブ
冬のメニューが新しくなってます!
更新が遅くなりましたが、
今月頭から料理が冬バージョンになってます!
フードメニューの欄からチェックしてね。
さて冬といえばジビエのシーズンですね。
今回はお客様のリクエストで雷鳥を捌きました♪
ちなみに国産の雷鳥は狩猟禁止で種類も違います!
グロ気味の画像が多いので、苦手な方はさようなら・・・。
さて今回は赤雷鳥です。
売値が一皿7,8千円になっちゃうので基本やりません(笑)
サイズはこんな感じ山鳩と同じくらいですかね。

羽をむしること30分・・・。

こんなんなりました~、意外と首長いでしょ?

まな板に置くとかなりうっ血してますね、
ヨーロッパのジビエは基本的に散弾銃で獲るため、
当たり所によってはけっこうなダメージがあります。
しかも腸もついてるのでけっこうなにおいです。
ちなみに雷鳥は野禽類の中ではトップクラスに臭いです!
針葉樹の芽とかを食べてるため松脂のような、
魚のような、奈良漬けのような?においがします(笑)
羽むしってると、コレ大丈夫かな?的なにおいですよ!
コチラは内臓類。

腸・心臓・肝臓・肺ですね、全部ソースに使います。
砂肝がないぞ?お見せしましょう。
鳥類は歯がないので胃袋に小石を入れてズリズリ餌を潰します、
それで砂肝とか砂ずりとか言うのでしょうね。

コレを割ると~、
パカッ。

なんじゃこりゃ~ですね(笑)
食べ物を粗末にしてはいけないのでコレも食べます、
あっ、中身は捨てます・・・。

掃除した砂肝と、モモ肉、胸肉(ささみ付き)です。

コチラは手羽と首つるとお頭です、
この辺は焼くとバサつくので先にコンフィにしました。
ガラの写真は撮るの忘れましたが、
良く焼いてフォン・ド・ジビエをとります。
フォンと内臓と赤ワインなどでソースサルミを作り、
部位別にローストして盛り付けると・・・、
こんな感じになります!

ちなみに脳みそと砂肝はかなり苦いです、
でもソースが超濃厚なので臭みのあるお肉も、
むしろ旨みとして感じられるんです。
昔のフランス人って凄いですね!
塩コショウのアセゾネだけでは絶対に美味しくないです。
まあヘッドショットで狩猟した雷鳥は食べたことないんで分かりませんが、
散弾銃で捕った野禽類はソースと火入れが命ですね!
食べたい方は事前に言ってくださいね、長々長文失礼しました。
今月頭から料理が冬バージョンになってます!
フードメニューの欄からチェックしてね。
さて冬といえばジビエのシーズンですね。
今回はお客様のリクエストで雷鳥を捌きました♪
ちなみに国産の雷鳥は狩猟禁止で種類も違います!
グロ気味の画像が多いので、苦手な方はさようなら・・・。
さて今回は赤雷鳥です。
売値が一皿7,8千円になっちゃうので基本やりません(笑)
サイズはこんな感じ山鳩と同じくらいですかね。

羽をむしること30分・・・。

こんなんなりました~、意外と首長いでしょ?

まな板に置くとかなりうっ血してますね、
ヨーロッパのジビエは基本的に散弾銃で獲るため、
当たり所によってはけっこうなダメージがあります。
しかも腸もついてるのでけっこうなにおいです。
ちなみに雷鳥は野禽類の中ではトップクラスに臭いです!
針葉樹の芽とかを食べてるため松脂のような、
魚のような、奈良漬けのような?においがします(笑)
羽むしってると、コレ大丈夫かな?的なにおいですよ!
コチラは内臓類。

腸・心臓・肝臓・肺ですね、全部ソースに使います。
砂肝がないぞ?お見せしましょう。
鳥類は歯がないので胃袋に小石を入れてズリズリ餌を潰します、
それで砂肝とか砂ずりとか言うのでしょうね。

コレを割ると~、
パカッ。

なんじゃこりゃ~ですね(笑)
食べ物を粗末にしてはいけないのでコレも食べます、
あっ、中身は捨てます・・・。

掃除した砂肝と、モモ肉、胸肉(ささみ付き)です。

コチラは手羽と首つるとお頭です、
この辺は焼くとバサつくので先にコンフィにしました。
ガラの写真は撮るの忘れましたが、
良く焼いてフォン・ド・ジビエをとります。
フォンと内臓と赤ワインなどでソースサルミを作り、
部位別にローストして盛り付けると・・・、
こんな感じになります!

ちなみに脳みそと砂肝はかなり苦いです、
でもソースが超濃厚なので臭みのあるお肉も、
むしろ旨みとして感じられるんです。
昔のフランス人って凄いですね!
塩コショウのアセゾネだけでは絶対に美味しくないです。
まあヘッドショットで狩猟した雷鳥は食べたことないんで分かりませんが、
散弾銃で捕った野禽類はソースと火入れが命ですね!
食べたい方は事前に言ってくださいね、長々長文失礼しました。
(アラウンドザワールド) 2013年12月 8日 15:46
1
« 2013年11月 | メインページ | アーカイブ | 2014年1月 »